rakumode

仕事をラクに。オモシロく。

連載「どうしたら仕事は楽しくなるだろう?」【Vol.5 CS編】

連載「どうしたら仕事は楽しくなるだろう?」の第5弾です!

今回はCS編として、プロダクト部の平井さんと目良さんのお二人にインタビューを行いました。「サポートが手厚くて非常に助かる」と定評のあるrakumoのカスタマーサポート。その要であるお二人は、いったいどのようにお客様と向き合っているのでしょうか。

続きを読む

全社員がお客様に向き合い 次のステージへ

皆様、あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2023年最初の rakumode は、代表取締役社長(CEO)の御手洗さんにインタビューした記事をお送りします。2022年を振り返り、2023年の新たな rakumo のチャレンジについて迫りました。

(冒頭の写真は、御手洗さんに rakumo の "r" ポーズをしてもらった1枚です!)

続きを読む

連載「どうしたら仕事は楽しくなるのだろう?」【 Vol.4 人事編 】

連載「どうしたら仕事は楽しくなるのだろう?」の第4弾です!

今回は人事編として、経営管理部グループリーダーの関川さんにインタビューを行いました。経営管理部で2007年から現在まで約15年、rakumo を長らく支えてきた関川さんは、どのように自身の仕事と向き合っているのかを探りました!皆様が働くうえでのヒントになれば幸いです。

続きを読む

働き方は変わった!rakumo の2022年はさらにどう変わるのか

f:id:rakumo:20220104105137j:plain

皆様、あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2022年最初の rakumode は、代表取締役社長(CEO)の御手洗さんにインタビューした記事をお送りします。コロナウイルスの流行による混乱が続いた2021年を振り返り、2022年の新たな rakumo のチャレンジについて迫りました。

続きを読む

rakumo ってどんな会社?学生アルバイトに聞いてみた

f:id:rakumo:20210805160143p:plain

(左上から時計回りに、rakumode 編集者の長谷川、マーケティング部Eさん、プロダクト部Kさん、山田さん、門田さん、プロダクト部社員でアルバイトのメンター役の小貫さん)

rakumo 株式会社には大学時代からアルバイトとして働いてもらい、会社とのマッチングを感じてもらった上で、正社員になるケースも多くあり、現在でも大学生アルバイトとして働いている学生が複数名在籍しています。今回はアルバイトの仕事の様子を知るべく、4人の学生アルバイトにインタビューに協力してもらいました。rakumo は学生の目にどのように映っているのでしょうか。

続きを読む

連載「どうしたら仕事は楽しくなるのだろう?」【Vol.3 エンジニア編】

f:id:rakumo:20210310105449j:plain  前回の掲載から間があきましたが、、連載「どうしたら仕事は楽しくなるのだろう?」の第3弾です!

 今回は、エンジニア編として執行役員兼プロダクト部長の石田さんにリモートでのインタビューを行いました。プロダクト部の部長としてrakumo のサービスを支える石田さんは、どのように仕事をオモシロくしているのか探りました!

続きを読む

次のいつもの働き方へ。rakumo が描く2021年

f:id:rakumo:20210106153511p:plain

皆様、あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2021年1発目の rakumode は、代表取締役社長(CEO)の御手洗さんと取締役 最高執行責任者(COO)の川元さんのお二人に2020年の振り返りと2021年のチャレンジについてインタビューを行いました。

コロナウイルスの世界的な流行で働き方にも大きな変化が起きた2020年。お二人は昨年をどのように振り返り、rakumo は2021年をどのような1年にしていくのか。今回もリモート形式のインタビューで、rakumo が描く2021年に迫りました!

続きを読む

CFOが語る。上場までとこれからのrakumo

f:id:rakumo:20201223152436j:plain

rakumo は、昨年9月に東京証券取引所マザーズに上場し、会社として新たなスタートをきりました。そこで、今回は、上場に向けての道のりを支えてきたCFO(最高財務責任者)西村さんにインタビューを行いました。rakumoが上場するまでの道のりや、rakumo のこれからを西村さんはどう見据えているのか、CFOの立場から熱く語っていただきました!

続きを読む

テレワークにおける働きやすさとは?~テレワーク時の rakumo のマネジメント~

f:id:rakumo:20201028133153j:plain
 
緊急事態宣言は解除されましたが、感染症拡大防止の観点から現在でもテレワークを行っている企業が多いのではないでしょうか。rakumo でも「在宅勤務体制(テレワーク)」を継続し全従業員、在宅勤務を中心に業務を行っています。

 今回は、rakumode 編集部担当、大学4年のOさん(写真上部イラスト表示)から、rakumode では初めてのリモート形式で4人のマネージャー陣にインタビューを行ってもらいました。テレワークにおいても働きやすい環境をつくるため、rakumo のマネージャー陣はどのようなことに取り組んでいるのか。いつもと違うインタビュー形式に戸惑いながらも興味深いお話をたくさん聞けたようですよ。

続きを読む

学生生活がどう変わる?コロナウイルスの影響を受けた大学生の今

f:id:rakumo:20200529132321j:plain

rakumode編集部です。今回のrakumodeは、ちょっと趣向が違います。

弊社では数年前から在宅勤務制度があったので、コロナの影響で全社員がテレワーク実施となった際の混乱はほとんどありませんでした。今回、弊社のマーケティング部で約1年ほどアルバイトをしている大学4年生のOさんに、テレワークでアルバイトを継続してもらいながら、このコロナ禍での状況の変化、感じていることなどを率直に書いてもらいました。

バブル崩壊後の就職氷河期・リーマンショックなど、その時々の社会情勢で学生は大きく影響を受けますが、今回は過去誰も経験したことがないことが起きています。内容の一部には、学生に限らず企業においても通じる示唆があると思いました。是非ご一読ください。

続きを読む

rakumoベトナムで仕事をオモシロくするには?

f:id:rakumo:20200122112926j:plain

 かねてより、ベトナムは、急激な経済成長とオフショア開発において、世界中のIT企業の注目を集めています。rakumoでも、2018年にベトナムにてビジネスを開始し、開発体制の強化に取り組んで参りました。

 そこで今回は、rakumoベトナム代表取締役のフィンさんと海外事業部長の副島さんにインタビューを行いました!ベトナムのIT市場の現状や日本とベトナムの働き方の違いなど興味深いお話をたくさん聞くことができました(^^)。

続きを読む

変わり続けるrakumo~2020年のチャレンジ~

f:id:rakumo:20200106145633j:plain

皆様、あけましておめでとうございます。

2020年が始まりました!
2020年1初のrakumodeは、代表取締役社長(CEO)の御手洗さんと取締役(CTO)の田近さんに、2019年の振り返りと2020年のrakumoのチャレンジについてインタビューしました。

rakumoが2020年をどのような1年にしていきたいのか探ります!  

続きを読む

運営会社
rakumo株式会社
会社概要
お問合せ

Copyright since 2018 rakumo inc.