連載「どうしたら仕事は楽しくなるだろう?」の第5弾です!今回はCS編として、プロダクト部の平井さんと目良さんのお二人にインタビューを行いました。「サポートが手厚くて非常に助かる」と定評のあるrakumoのカスタマーサポート。その要であるお二人は、い…
皆様、あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします。2023年最初の rakumode は、代表取締役社長(CEO)の御手洗さんにインタビューした記事をお送りします。2022年を振り返り、2023年の新たな rakumo のチャレンジについて迫りま…
連載「どうしたら仕事は楽しくなるのだろう?」の第4弾です! 今回は人事編として、経営管理部グループリーダーの関川さんにインタビューを行いました。経営管理部で2007年から現在まで約15年、rakumo を長らく支えてきた関川さんは、どのように自身の仕事と…
皆様、あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします。 2022年最初の rakumode は、代表取締役社長(CEO)の御手洗さんにインタビューした記事をお送りします。コロナウイルスの流行による混乱が続いた2021年を振り返り、2022年の…
rakumo 株式会社には大学時代からアルバイトとして働いてもらい、会社とのマッチングを感じてもらった上で、正社員になるケースも多くあり、現在でも大学生アルバイトとして働いている学生が複数名在籍しています。今回はアルバイトの仕事の様子を知るべく、…
前回の掲載から間があきましたが、、連載「どうしたら仕事は楽しくなるのだろう?」の第3弾です!今回は、エンジニア編としてプロダクト部部長の石田さんにリモートでのインタビューを行いました。プロダクト部の部長としてrakumo のサービスを支える石田さ…
皆様、あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします。 2021年1発目の rakumode は、代表取締役社長(CEO)の御手洗さんと取締役 最高執行責任者(COO)の川元さんのお二人に2020年の振り返りと2021年のチャレンジについてインタビ…
rakumo は、昨年9月に東京証券取引所マザーズに上場し、会社として新たなスタートをきりました。そこで、今回は、上場に向けての道のりを支えてきたCFO(最高財務責任者)の西村さんにインタビューを行いました。rakumoが上場するまでの道のりや、rakumo の…
緊急事態宣言は解除されましたが、感染症拡大防止の観点から現在でもテレワークを行っている企業が多いのではないでしょうか。rakumo でも「在宅勤務体制(テレワーク)」を継続し全従業員、在宅勤務を中心に業務を行っています。今回は、rakumode 編集部担…
rakumode編集部です。今回のrakumodeは、ちょっと趣向が違います。 弊社では数年前から在宅勤務制度があったので、コロナの影響で全社員がテレワーク実施となった際の混乱はほとんどありませんでした。今回、弊社のマーケティング部で約1年ほどアルバイトを…
かねてより、ベトナムは、急激な経済成長とオフショア開発において、世界中のIT企業の注目を集めています。rakumoでも、2018年にベトナムにてビジネスを開始し、開発体制の強化に取り組んで参りました。 そこで今回は、rakumoベトナム代表取締役のフィンさん…
rakumoでは仕事をオモシロくするために様々な取り組みをしています。その1つとして昨年から部活動制度を設け、現在個性豊かな様々な部活が活動しています!今回は仮面ライダー部と美食俱楽部の部員と部活動制度を設立した人事担当の方を交えた4人に座談会形…
rakumoでは、時短勤務やリモートワークなど社員1人1人にあった柔軟な働き方を推奨しています。特に、日々時間に追われながら働くママさんにとって、働きやすさはとても重要なことではないでしょうか。 そこで今回は、育児をしながらrakumoで働くママさん社員…
rakumoでは仕事をオモシロくするために様々な取り組みをしています。その1つとして昨年から部活動制度を設け、現在個性豊かな様々な部活が活動しています!今回は仮面ライダー部と美食俱楽部の部員と部活動制度を設立した人事担当の方を交えた4人に座談会形…
今回は、連載「どうしたら仕事は楽しくなるのだろう?」の第2弾です! 第1弾は、ビジネス開発部(営業部)の藤田さんにインタビューし、「仕事が楽しくなる」とはどういうことなのかを探っていきました。 第2弾は、事業統括部長の川元さんです! 以前、外…
今回のrakumodeは、昨年11月にUPした「rakumoのデザインの裏側」の後編になります!前編では、rakumoのデザイナーである田中さんのルーツやrakumoのデザインの定義に迫りました。後編は角度を変えて、rakumoのビジョンやオフィスのデザインについて田中さん…
みなさま、あけましておめでとうございます。2018年はいかがお過ごしでしたでしょうか?昨年を振り返ってみると、”変化”の1年だったように感じています。新しくビジョンや行動指針ができ、一緒に働く仲間もたくさん増えました。2019年はいったいどのような…
rakumoは「仕事をラクに。オモシロく。」することを目指して日々奮闘しています。そのビジョンを実現するためのものがrakumoの9つの製品です。rakumoといえば「見やすい」であったり、「使いやすい」といったイメージを持っている方々が多いのではないでしょ…
2018年8月8日にGoogleのJamboardが日本国内でも発売開始され、弊社でもパートナーとして取扱を開始しております。【リリース】 先月、都内で開催された「Google Cloud Next ‘18 in Tokyo」でも、Jamboardブースは大変な賑わいを見せていました。 この記事で…
突然ですが、rakumodeをご覧のあなたは、「仕事は楽しい」と思っていますか? 中には「つまらない」とか「楽しくしたいけど、どうすればいいかわからない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 会社での働き方に何らかの問題意識を持っている方向…
こんにちは!rakumode 編集部です。マーケティングの仕事の一つに、お客様との接点を多く持つということがあります。 マーケティングと言うと、多くの場合は、製品「導入前」のお客様に目が行きがちですが、「導入後」のお客様にもrakumo製品を末永く使って…
今回は、2018年4月に入社したばかりの新入社員のお二人に、入社してまだ半年の今の心境や日々の業務の様子をインタビューしていきたいと思います。
rakumo株式会社はこの度、『rakumode』というブログを新しく始めることになりました。このブログはrakumoのマーケティング部が企画・運営しています。そこで、今回はこのブログを企画・プロデュースしたマーケティング部 部長の鈴木さんにインタビューをして…